
この記事では、スマホのバッテリーを節約する方法を紹介します。
災害発生時に情報を得るためにスマホが不可欠ですが、災害時は停電していることが多いので、スマホバッテリーを節約することがとても重要です。
この記事では、スマホのバッテリーを節約する方法を紹介します。
・スマホを省電力モードに入れる
・スマホのディスプレーの明るさを下げる
・スマホの通知をオフにする
・圏外の場合は、機内モードに入れる
普段から設定しておくと、災害発生時だけでなく、通常の生活でもスマホが長く使えるので、便利です。
<災害発生時に、モバイル電源があると、とても安心です>
スマホの省電力モードに設定する
スマホの省電力モードをONに設定する方法
iPhoneの場合は、「設定」ー「バッテリー」ー「低電力モード」をONにします。
Androidの場合は、「設定」ー「電池」ー「バッテリーセーバー、エコモードなど」をONにします。機種により呼び名は異なります。
スマホバッテリー節電では、スマホのディスプレーの明るさを下げることが効果的
スマホのバッテリーを一番使うのは、ディスプレーです。
ディスプレーを暗くしたり、できるだけ点灯させないことで、バッテリーの電力消費を抑えることができます。
ディスプレーを暗くする方法
iPhoneの場合は、「設定」ー「画面表示と明るさ」ー「明るさ」のバーを下げましょう。
Androidの場合は、「設定」ー「ディスプレー」ー「明るさのレベル」を下げます。
アプリの通知を切る
アプリの通知を切ることで、不用意にディスプレーの点灯を防止することができます。
アプリの通知をオフする方法
iPhoneの場合は、「設定」ー「通知」ー「通知スタイル」で通知をオフします。
Androindの場合は、「設定」ー「通知」ー「アプリの通知」で通知をオフにします。
ロックまでの時間を短くする
スマホには、無操作状態が一定時間継続すると、ロック画面に自動遷移しますが、この時間を短くすることで、スマホのバッテリー消費を防止することができます。
自動ロックの設定方法
iPhoneの場合は、「設定」ー「画面表示と明るさ」ー「自動ロック」の時間を短めに設定する。Androidの場合は、「設定」ー「ディスプレー」ー「画面消灯、スリープ」の時間を短めに設定する。
機内モードにする
災害時は、停電することで、キャリアの基地局も停止してしまいます。このとき、スマホは、最大出力で基地局を探しに行きますので、バッテリーを大きく消費します。
スマホが圏外になっているなら、機内モードにしてください。
機内モードの設定方法
iPhoneの場合は、「設定」ー「機内モード」をONにする。
Androidの場合は、「設定」ー「ネットワークとインターネット」ー「機内モード」をONにする。
まとめ
今回は、スマホのバッテリーを節約する方法を紹介しました。
AI(人工知能)特化型プログラミングスクール「Aidemy Premium」
Aidemy Premiumは、AIや機械学習などの最先端技術の修得に留まらず、それらを活用して目標達成を実現するまでを一気通貫して支援するオンラインコーチングサービスです。
こんな思いを持っている人にオススメ
・AIエンジニア/データサイエンティストにキャリアチェンジしたい
・業務課題(研究課題)をAIを使って解決したい
・教養としてAIについて知りたい
・AIに関してのスキルを身に着け就職活動に活かしたい…
オススメポイント
・3ヶ月間集中して「AIプログラミング」を修得するオンラインコーチングサービスです。
・完全なプログラミング初心者から研究者にまで幅広く優良なコンテンツを提供します。
・通常のプログラミングスクールとは異なり、受講者の進捗管理を徹底して行います。
・専属メンターがAIの学び方から徹底的にコーチングします。
・完全オンライン完結なので、東京以外に在住・在勤の方も気兼ねなくお申込み頂けます。
実績
・日本最大級のAI/人工知能プログラミングスクール
・SaaS型AI学習サービス「Aidemy」会員登録者数 55,000名突破
・法人向けAI内製化支援サービス「Aidemy Business」導入企業数 120社突破
・第16回 日本e-Learning大賞「AI・人工知能特別部門賞」受賞
・「HRアワード2019」プロフェッショナル部門 入賞
無料ビデオカウンセリング実施中です。


コメント