M5Stack M5Stackシリーズが、パソコンのどのポートに繋がっているかをPythonで調べる方法 M5StackからのセンサーデータをPCに取り込むとき、パソコンが変わるたびに、COMポートが変わるので、毎回デバイスマネージャで調べるのが面倒という人に、PythonのライブラリpySerialで、アクティブなポートを探索する方法を紹介します。 2020.12.18 M5StackPython
ATOM Matrix/Lite シリアルデータをJSON形式に変換して、MQTTで、M5Stackからラズパイへ送る方法 マイコンボードから取得したデータをシリアル通信で受信し、これをJSON形式に変換後、MQTTで、M5Stackからラズパイへ送る方法を紹介します。 2020.10.15 ATOM Matrix/LiteJSONM5StackMQTTPythonRaspberryPi(ラズパイ)
Bottle [WEBアプリ開発] PythonフレームワークBottleで、Webサーバを立てる Raspberry Pi 上で、Webサーバを立てる(Bottle編) 2020.08.18 BottlePythonRaspberryPi(ラズパイ)
Bottle [WEBアプリ開発] PythonフレームワークBottleで、計算結果を返すアプリサーバを作る Raspberry Pi 上で、Bottleで遊んでみる(計算結果を返すアプリサーバを作る) 2020.08.18 BottlePythonRaspberryPi(ラズパイ)
ATOM Matrix/Lite 【PythonでつくるTUI(Text User Interface)】シリアル通信をリアルタイムで表示するアプリの作り方(CURSES、JSON) Python、cursesを使ったTUIアプリの作り方を紹介します。M5ATOMから送られてくるシリアル通信データ(JSON)をリアルタイムで表示するアプリを作ります。このアプリを流用すれば、センサーデータをリアルタイムで表示するアプリも作れます。サンプルコードをコピー&ペーストするだけで簡単にアプリを動かすことができます。 2022.01.16 ATOM Matrix/LiteJSONPythoncurses
curses 【PythonでつくるTUI(Text User Interface)】cursesで作るTUIアプリの作り方 Python、cursesを使ったTUIアプリの作り方を紹介します。ちょっとしたアプリなら、テキストベースのアプリで十分使えるものが作れます。サンプルコードをコピー&ペーストするだけで簡単にアプリを動かすことができます。 2022.01.11 Pythoncurses
Python 【WEBアプリ開発】Raspberry Piで使える、PythonのWebアプリフレームワークを紹介 Raspberry Pi 上で、Webサーバを立てるために、Pythonのwebアプリショーンフレームワークを紹介します。 2020.08.18 PythonRaspberryPi(ラズパイ)
Python [Raspberry Pi] Pythonでデータベースソフト(sqlite3)を使う 今回は、ラズパイで、sqlite3というデータベースソフトの使い方を紹介します。 2020.10.25 PythonRaspberryPi(ラズパイ)sqlite3