【M5Stack入門】 M5Stackをはじめる

M5Stack
けんろう
けんろう

Raspberry Piの通信相手やセンサとして、M5Stackを購入しました。

M5Stackのことを調べていくと、いろいろ遊べることがわかりました。

今回は、M5Stackの始め方として、

・Windows PCに、M5Stackの開発環境を導入して、
・Hello Worldを表示するサンプルコードを動かす

までを紹介します。

M5Stackを持っていないなら、これを機会に購入してみたらいかがでしょうか?
以下のサイトで、M5Stackを紹介しています。

スポンサーリンク

準備

Arduino IDEをインストールするためのPCを用意ください。

Arduino IDEは、Windows PC以外にも、MAC、Linuxにインストールできます。

今回は、Windows PC版を紹介します。

Arduino IDE、USBドライバのダウンロード

Arduino IDEのダウンロード

以下のURLにアクセスしてください。

URLにアクセスすると、以下の画面が表示されます。

図に書いてあるところをクリックします。

クリックすると、下の画面が表示されます。

下図の赤枠部分をクリックします。そうすると、ファイルのダウンロードが始まりますので、終わるまで待ってください。

USBドライバのダウンロード

次に、USBドライバをインストールします。

下のURLにアクセスしてください。

上の図で、赤枠部分をクリックしてください。そうすると、ファイルのダウンロードが始まります。

インストール

USBドライバのインストール

Windows PCなら、ダウンロードしたファイルは、各個人のダウンロードフォルダに入っているはずです。

ファイル名:CP210x_VCP_Windows.zip

ダウンロードしたファイル(CP210x_VCP_Windows.zip)を解凍する

CP210x_VCP_Windows.zipを解凍します。

インストールする

解凍後のフォルダに、以下のファイルが入っていますので、自分のOSにあったx64(64bit)かx86(32bit)のものを実行してインストールします。

  • 64bitOSの場合:CP210xVCPInstaller_x64_v6.7.0.0.exe
  • 32bitOSの場合:CP210xVCPInstaller_x86_v6.7.0.0.exe

後は、指示に従って、インストールしてください。

Arduino IDEのインストール

先ほどダウンロードしたファイル(arduino-1.8.19-windows.exe)を実行します。

実行すると、以下の画面が出てきますので、「I Agree」を押す

次は、「Next」を押します。

「Install」を押すと、インストールが始まります。

インストール途中に、Driverのインストール許可を求めてきますので、「インストールする」を押してください。

Arduinoを起動する

デスクトップ画面上に、Arduinoのショートカットができますので、これをダブルクリックすると、ArduinoIDEが起動します。

環境設定

「ファイル」→「環境設定」をクリックして環境設定の画面を開きます。

「追加のボードマネージャーのURL」の右にあるボタンをクリックします。

ダイアログ画面が開くので下記のように入力してOKをクリックします。

https://raw.githubusercontent.com/espressif/arduino-esp32/gh-pages/package_esp32_index.json

ボードのインストール

「ツール」→「ボード…」→「ボードマネージャ…」と選択します。

esp32 by Espressif Systems のインストール

ボードマネージャが開いたら、「M5Stack」と入力し、下のウィンドウに「M5Stack」が出てくるので、「インストール」をクリックします。

M5Stackライブラリのインストール

「スケッチ」→「ライブラリをインクルード」→「ライブラリを管理…」の順に選択します。

ライブラリマネージャの画面が開くので、「m5stack」と入力し、「M5Stack」という名前のライブラリを選択して「インストール」をクリックします。

M5Stack を、Windows PCにつなぐ

M5Stackを購入すると、USBケーブル(USB2.0ーUSB3.0)がついていると思いますので、USB3.0コネクタをM5Stack側につなぎ、USB2.0コネクタをPC側に接続します。

ボードの設定

「ツール」を開いて、ボードの各項目を設定します。下記のように設定してください。
所有しているM5Stackの種類によって、適切なものを選択してください。

「ツール」ー「シリアルポート」を選択すると、M5Stackをつなげていると、有効なCOMポートが表示されていますので、これを選択します。

Hello Worldサンプルコードを動かす

「HelloWorld」のスケッチを開きます。

「ファイル」→「スケッチ例」→「M5Stack」→「Basics」→「HelloWorld」の順に選択して「HelloWorld」のスケッチを開きます。

HelloWorldのスケッチが開きます。

M5Stackに書き込む

「スケッチ」→「マイコンボードに書き込む」を選択すると、コンパイルしてからM5Stackに書き込まれます。

コンパイルは結構長い時間かかりますので、気長にお待ちください。

M5Stackの画面に、「Hello World」という文字が表示されます。

まとめ

今回は、M5Stackの開発環境の構築と、Hello Worldを題材に、M5Stackを動かす方法を紹介しました。

参考

初心者向けM5Stackの始め方(ArduinoIDE編) | M5Stack沼人の日記
Twitterでフォローしている方々が楽しそうに使っているのを見て使ってみたくなり、M5Stack Grayを購入してみました。ArduinoIDEを使ってスケッチを書き込むまでが初心者には難しいと思うので、まずは「Hello World」...
M5Stack
スポンサーリンク
けんろうをフォローする

コメント