
Pythonで、なにか面白いことはできないかな。

Pythonライブラリを使って、人工発話できます。
好きなテキストを読み上げてくれます。
今回は、Pythonライブラリである、「pyttsx3」を使って、任意のテキストを読み上げるプログラムを紹介します。
とても短いソースコードで、人工発話できるので、実際やってみるとびっくりします。
作成するアプリ
この「ラズパイの実」の紹介文を、人工発話させます。
「こんにちは。ラズパイの実(み)です。」
「ラズパイやM5Stack、プログラミングに関する記事を紹介しています。」
「これからもよろしくおねがいします。」
準備
Pythonで人工発話させるには、pyttsx3を利用します。
pyttsx3のインストール
pip install pyttsx3
サンプルコード
#!usr/bin/env python
# -*- coding: utf-8 -*-
import pyttsx3
engine = pyttsx3.init()
#読み上げる言葉
words = ["こんにちは","ラズパイの、みです。","ラズパイやM5Stack、プログラミングに関する記事を紹介しています","これからもよろしくおねがいします"]
# rateは、1分あたりの単語数で表した発話速度。基本は、200です。
rate = engine.getProperty("rate")
engine.setProperty("rate",200)
# ボリュームは、0.0~1.0の間で設定します。
volume = engine.getProperty('volume')
engine.setProperty('volume',1.0)
#参照した言葉の出力
for word in words:
engine.say(word)
engine.runAndWait()
実行方法
python app.py
上記コマンドを実行すると、パソコンから、wordsで定義された言葉をしゃべります。
まとめ
Pythonで、人工発話する方法を紹介しました。
Pythonでプログラムを作るのなら、ラズパイが安くて、環境構築も楽で、おすすめです。
Raspberry Pi は、Raspberry Pi Foundationによって開発された低価格で小型のシングルボードコンピュータです。最初は教育目的で2012年にリリースされましたが、その手頃な価格と高性能により、教育用にとどまらず、さまざまなプロジェクトやプロトタイピングのプラットフォームとして広く利用されています。Raspberry Piは、LinuxベースのOSを主に使用し、簡単にカスタマイズ可能であるため、プログラミングやエレクトロニクスの教育、IoTデバイス、ホームオートメーション、メディアセンターなどに活用されています。
デイトラは総受講者数30,000人超の、Webスキルを学べる国内最大規模のオンラインスクールです。
動画コンテンツを見ながら自習を行い、わからないところをチャットツールで質問を行うという形式で学習を行います。そのため、時間・場所を選ばず自分のペースで学習できます。
デイトラ最大の特徴はフリーランスや副業を意識したコースを中心としていることです。Web系フリーランスに必要なスキルを学べるコースを備えており、実際に多数の受講生がフリーランスとなっています。
<オススメポイント>
1. フリーランス/副業を意識したカリキュラム
デイトラは運営陣が全員元フリーランスで、フリーランス向けメディア「東京フリーランス」の運営も行っています。そのためフリーランスに求められるスキル感や現在の流行、そして案件獲得の方法にまで精通しており、カリキュラムにもそのノウハウを反映しています。
「何かを作れるようになる」といった漠然としたゴールではなく、「実際に仕事を受けられるレベルに達する」ことをゴールとしているため、カリキュラムは非常にハイレベルです。
■提供中のコース一覧
・Web制作コース
・Webアプリ開発コース
・Webデザインコース
・Shopifyコース
・動画制作コース
・Pythonコース
・Webマーケティングコース
・AIライティングコース
・Javaコース
2. 受講生による好意的な口コミ
デイトラはTwitter・ブログともに受講生による好意的な口コミが非常に多いです。
カリキュラムやウェビナーなどのサービスの質に満足する声や、実際に案件を獲得できた・転職に成功したなどの成果報告が多数見られます。実際に受講した方の満足する声が多いからこそ、それを見た人が安心して受講に踏み切られています。
デイトラが一年間で8000人以上から受講してもらえたのも、口コミで人が人を呼ぶ構造になっているのが最大の要因です。
3. 圧倒的なコストパフォーマンス
デイトラは一年間のサポート付きで99,800円と格安でサービスを提供しています(例:Web制作コース)。一般的なプログラミングスクールが数十万円の受講料でサポート期間も三ヵ月ほどであることが多いため、それらに比べて非常に安価な価格設定となっています。
さらに、卒業後はカリキュラムの閲覧が不可になるスクールも多い中、デイトラは一度受講したらその後もカリキュラムを見放題です。カリキュラムは随時アップデートされるため、「常に最新の情報を提供してくれる教材」として活用される方も多いです。
デイトラは完全オンラインで教室を持たないスクールで、受講生の口コミによる集客が中心となっています。そのため固定費・広告費を抑え、格安でサービス提供を行えています。
デイトラ


コメント