
Webアプリが作りたい。
Flaskの良い勉強方法ってないかな。

Flaskを勉強するいくつかの方法を紹介します。
色々見て、自分に合ったものを選択してみたらどうでしょう。
今回は、PythonのWebアプリフレームワークである、Flaskの学習方法を紹介します。
私も、Flaskを勉強していますので、その中で良かった方法を紹介しています。
Flaskの勉強には、いろんな方法がありますが、それぞれの学習内容や特徴を把握して自分のあった方法を選択してもらえばいいと思います。
Flaskとは
Flask(フラスク)は、プログラミング言語Python用の、軽量なウェブアプリケーションフレームワークである。標準で提供する機能を最小限に保っているため、自身を「マイクロフレームワーク」と呼んでいる。Werkzeug WSGIツールキットとJinja2テンプレートエンジンを基に作られている。BSDライセンスで公開されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Flask
私のブログでも、Flask関連の記事を紹介していますので、参照してください。
書籍
PythonでWebサービスを作る – Python3 + Flaskで作るWebアプリケーション開発入門
本書シリーズのポイントは、Flaskと最新のPython3を使用しているところです。
本書は、シリーズを通じて、「Twitter連携の匿名質問サービス」の制作と公開を学ぶことができます。このシリーズを最後まで通読することで、このようなサービスを作成できる実力を身に付けるのを目標としています。
その1では、Pythonの基本的な文法の確認をした後、Flaskの基本的な仕組みに進みます。次にFlaskが使用するテンプレートエンジンのJinja2の構文を学習します。
その2では、データベースへの接続とBootStrap4を使用したWebデザインの基本について学習します。
その3では、OAuthを使用したSNS連携、そしてHerokuを使用したアプリケーションのデプロイまでをできるようにします。
本書は、Kindleのみの販売となっており、Kindle Unlimited会員であれば、無料で読むこともできます。
ゼロからFlaskがよくわかる本: Pythonで作るWebアプリケーション開発入門 Kindle版
本書を通読することで、自然にFlaskのフレームワークの概念であるMTVフレームワークに沿った開発や、ログイン機能の作成を通した認証機能の実装、BootstrapやJinja2を使ったテンプレートの作り方から、データベースの取り扱いまで、Flaskに関する基礎的な内容を一通り学ぶことができます。
Python Flask 人工知能API 実践入門 – Python 人工知能 API を使った LINEbot(ラインボット) を作ろう (プログラミング実践入門) Kindle版
Python / Flask と リクルートの 人工知能 API を使って 雑談 LINE bot を作ります。
Google Colaboratoryを使うので環境構築不要ですぐに始められます。
■書籍で扱う内容■
・ Python
・ Flask
・ LINE bot
・ 人工知能 API
・ Heloku
・Google Colaboratory
・ ngrok
Pythonで作るはじめてのサーバレスアプリケーション Kindle版
本書では、Pythonでゼロからはじめて以下のアプリケーションを作成・公開することを目標としています。
-「サーバレスブログアプリケーション」
-「毎日自動でブログアプリケーションのデータベースからKPIを集計しGoogleSpreadSheetに記録するサーバレスBot」
- 「集計したKPIを毎日自動でslackに通知するサーバレスSlack Bot」
Python + LINEで作る人工知能開発入門 – Flask + LINE Messaging APIでの人工知能LINEボットの作り方 Kindle版
本書ではPythonのFlaskというフレームワークをサーバーサイドにして、GoogleのVision APIというサービスを呼び出すことでGoogleの人工知能を間接的に利用して、面白いLINEボットを作成するための基礎的なノウハウをまとめています。
サイト
Flask公式チュートリアル

本サイトは、Flaskの公式チュートリアルです。このサイトを見て、最新バージョンのFlaskを学んでください。
Samurai Blog:【Python】フレームワークFlaskの基本をマスター

本サイトでは、以下を学ぶことができます。
- Flaskとは
- Flaskのインストール
- Flaskを使ってみる
- HTMLを反映させてみる
- CSSなどで装飾してみる
PythonエンジニアによるPython3学習サイト

Flaskを使った、簡単に作れる簡易分析ツールの構築例を学ぶことができます。
paizaラーニング 「Webアプリ開発入門 Flask編 」

Flaskを用いて、ウェブアプリケーションの基礎と作成方法を学ぶレッスンです。
一部記事が無料になっています。
Pythonで学ぶwebアプリケーションの作り方by Flask

なにかのハンズオンの資料みたいです。
CodeCampus

Flaskの一通りの使い方が簡潔に書かれていて、おすすめ。まずは、これだけでいいのではと思ってしまいます。
西住工房

Flaskインストールから、ToDOアプリや画像処理アプリの作り方が載っています。
DAINOTE

PythonのWebフレームワークFlaskを利用した、Twiterの分析Webアプリの開発を紹介しています。
YouTube
【保存版】Python(Flask)×Webアプリ開発入門コース【1時間でOK!】
とっきーのプログラミング雑談
この動画のゴールはRESTful APIサーバの構築です
プログラミングスクール
Udemy
Udemyでは、Flaskが学べるコースが多く用意されています。
各コースの受講料も、結構安い値段が設定されています。おすすめです。
コース例:
Python+FlaskでのWebアプリケーション開発講座!!~0からFlaskをマスターしてSNSを作成する~
【画像判定AIアプリ開発・パート1】TensorFlow・Python・Flaskで作る画像判定AIアプリ開発入門
【Flask・Python3で高速ウェブ開発!】Flaskによるウェブアプリ開発入門
Udemyに興味がある方は、以下のリンクにアクセスしてみてください。
Python 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイルを学ぶオンライン講座


まとめ
Flaskの学習方法について、紹介しました。
コメント