
YOU
Herokuを使いたいんだけど、どんなコマンドがあるか知りたい。

けんろう
Heroku のコマンドを紹介します。
Herokuを使う上で、必要なコマンドをまとめました。
Herokuの始め方は、こちらの記事を見てください。
ログイン、ログアウト
ログイン
以下のコマンドを入力すると、ブラウザーが開き、Herokuのログイン画面が表示されます。
heroku loginログアウト
heroku logoutherokuアプリ関連
herokuアプリを作成する
heroku create アプリ名既存のherokuアプリを登録する
heroku git:remote -a <app name>herokuアプリをデプロイする
git push heroku main今は、main。昔は、masterだった。私は、これにはまりました。
プロセスを停止する
指定したプロセスを停止する。プロセス名は、heroku psで調べることができます。
heroku ps:stop プロセス名再起動する
指定したプロセスを再起動する
heroku ps:restart プロセス名herokuアプリをメンテナンスモードにする
Heroku アプリへのアクセスを一時的に無効にする必要がある場合は (大規模な移行を実行するなど)、Heroku のビルトインメンテナンスモードを有効にできます。メンテナンスモードの間、アプリは静的なメンテナンスページをすべての訪問者に表示します。メンテナンスモードがアクティブである間、エラーコード H80 がログで返されます。
https://devcenter.heroku.com/ja/articles/maintenance-mode
heroku maintenance:onメンテナンスモードをOFFにする
heroku maintenance:offherokuアプリの名前を変更する
heroku rename 新しいアプリ名
もしくは、
heroku rename 新しいアプリ名 --app アプリ名herokuアプリの削除
heroku destroy --confirm アプリ名herokuアプリをブラウザで開く
heroku openログの確認
heroku logsログをリアルタイムで見たいときは、
heroku logs -t
もしくは
heroku logs --tailherokuアプリのステータス確認
heroku psherokuアプリのエラーを表示する
heroku apps:errorsherokuアプリの情報を見る
Web URLやGitリポジトリURLなど参照できます。
heroku info
もしくは、
heroku info アプリ名複数herokuアプリ一覧を表示
heroku list
もしくは、
heroku appsドメインの確認
heroku domainsherokuアプリの指定(アプリ名を指定してコマンド実行)
heroku コマンド --app アプリ名herokuアプリにコマンドを使う
heroku run <command>Herokuにログインして、bashを利用する
heroku run bash
もしくは
heroku run bash --app アプリ名ロールバックを行う
①デプロイ履歴を表示
heroku releases②デプロイ履歴からロールバックしたいバージョンを指定する
heroku rollback v40バージョンを指定しなければ、直前のバージョンにロールバックします。
heroku rollback環境変数関連
環境変数の確認
環境変数の一覧を表示
heroku config環境変数名を指定して参照
heroku config:get ENV_VAR_NAME環境変数の追加
heroku config:set ENV_VAR_NAME="value"環境変数の削除
heroku config:unset ENV_VAR_NAME環境変数例
パスワードの変更
heroku config:set PASSWORD=newpasswordタイムゾーンの変更
heroku config:add TZ=Asia/Tokyo参考:さらにコマンドを知りたい場合は
Heroku Dev Center公式サイト
Heroku CLI コマンド | Heroku Dev Center
これらは、各コア Heroku CLI コマンドのヘルプテキストです。このテキストは、heroku help、heroku --help、または heroku -h を使用してターミナルでも表示できます。CLI プラグインを保持している場合...
リンク




コメント